工芸とつながる。工芸でつながる。
CRAFT LETTER | クラフトレター
カテゴリから探す
最新記事
北海道
福島県
埼玉県
茨城県
千葉県
東京都
新潟県
富山県
福井県
岐阜県
愛知県
奈良県
兵庫県
山口県
愛媛県
高知県
福岡県
大分県
沖縄県
タグから探す
金属
木
土
砂
竹
蚕
工芸の産地を探す
北海道・東北
北海道
青森
秋田
岩手
山形
宮城
福島
関東
群馬
栃木
埼玉
茨城
東京
神奈川
千葉
信越・北陸
石川
富山
新潟
福井
長野
東海
静岡
岐阜
三重
愛知
近畿
大阪
京都
兵庫
奈良
滋賀
和歌山
中国
山口
島根
鳥取
広島
岡山
四国
愛媛
香川
高知
徳島
九州・沖縄
佐賀
福岡
大分
長崎
熊本
鹿児島
宮崎
沖縄
私たちについて
お問い合わせ
TAGS
#
最新記事
NOV.
21
埼玉県神川町
800年も前に鍛えられた鉄の美しさが、今もなお魅惑の輝きを放つ日本刀の世界。究極の鍛錬技術を持つ職人の想いとは
SEP.
05
富山県高岡市
400年の歴史に磨かれた“高岡銅器”。伝統工芸の可能性に賭ける職人の想いとは
MAY.
26
佐賀県有田市
江戸時代に一世を風靡した白い磁器“有田焼”。100年後、“令和時代の有田焼”と言われる器をつくるために、原料と絵柄にこだわる意味とは
APR.
27
福岡県筑後市
江戸時代の女子が考案し、素朴な美しさが愛されてきた“久留米絣”。重要無形文化財となった二百年後の今も、そのデザインと技法は人々を魅了し続ける
MAR.
24
茨城県結城市
手間のかかるものを選択肢のひとつに。絹織物の最高級品“結城紬”を未来に紡ぐため大切にしていること
FEB.
23
福井県鯖江市
とにかく、なんでもやってみる。創業90年以上の歴史を持つ“越前漆器”産地の「中野漆器」が貫く矜持とは
JAN.
26
兵庫県小野市
伝統的工芸品としての“播州そろばん”を存続させるため、 産地文化の魅力を伝える「そろばんビレッジ」の取り組みとは。
DEC.
28
山梨県富士吉田市
機織りのまち・山梨県富士吉田市の”ほぐし織”職人が、ものづくりで生き抜くために大切にしていること
NOV.
12
神奈川県平塚市
繊細かつ力強い彫りと、漆の深い色調が織りなす“鎌倉彫”。45年間、作品づくりに没頭する職人に聞く、“鎌倉彫の魅力”とは
NOV.
06
奈良県御所市
300年もつ木造の家を建てる、再生する。石場建て伝統構法でないと実現できない、日本の木造建築の神髄とは
OCT.
20
千葉県松戸市
時代が変化しても “使いたい” と思われる伝統工芸品をつくりたい。独学で技術を習得した職人が生み出す“つまみかんざし”とは
OCT.
01
日本全国
全国16産地が集結する10月15&16日に開催される「オンランドクラフトマーケット2021」とは
1
2
3